愛媛新聞と徳島新聞
この差は何なん?
【愛媛県】
真実を伝え、迅速に対応し、結論を示す
【徳島県】
曖昧に伝え、様子見をし、不明確なまま
愛媛県知事の臨時記者会見と迅速な再検査、愛媛新聞の大きく明確な報道といい、同じ四国でこの差は何だろう
愛媛県は23日連絡受け、独自に再検査を実施、本日25日先ほど全員の陰性を確認したようだ。
真実を共有→即時対応→安心へ
徳島県の「安心とくしま」は口だけか
徳島県はどうなっているのか、さっぱりわからない!
先ほど確認したら
「今のところは、再検査の必要はない」と知事が判断したようだ。
危機管理と安心は、「空振り」は良いが「見逃し」がダメだと何度も申し上げたい
補正予算対策
春休みまであと少し、休校もありかと
この度の有事対策としても、早く導入を進めて、自宅での授業も可能にしていきましょう!
新型コロナウィルスのリスクを考えれば、春休みまであと少しの期間を頑張る必要があるのかどうか。
子ども達には毎年、春休み、夏休み、冬休みあるけど、こんな時に休みにして、夏休み減らせばいいのと違うかな?
権限と責任のある教育委員会や政治が、腹を据えて判断してもよい状況かと。
働く保護者の方々への対策もしっかりとしないとです。
3月1日から小中学校一斉春休みに‼️
細かいツッコミや出来ない理由を言われるだろうが、皆で検討してみよう!
今は、既存の学校ルールや慣習を守ることより、子どもを守ることが最優先だ!
この有事にいたり、春休み入るまで頑張って学校に行かせることが正しいか?
春休みが1カ月のびた分は、夏休みを減らせばよいのでは?
また、授業時間消化の問題もあろうが、この度の感染リスクを考えればどちらが正しいか?
春休みが増えた分を夏休みを減らしても、政府が対策をうった、小中学校の空調整備も進んでおり、夏の授業も大丈夫なはず。
もちろん、働く保護者対策もしなければならない。
働く保護者にとっても、いま子どもの休みが増えても、夏休みが減ればさほど変わりはないかと。
新型コロナウィルスのリスクを考えれば、これくらいやるべきでは。
権限と責任は、地方自治、教育委員会ですので、皆さん既存のルールだけでなく、新しいルールを作りませんか!
「空振り」で怒られる方が、「見逃し」「不作為」で取り返しがつかない事態よりは、比較にならないほどマシである。